人事

【デイサービスの職員定着率を上げろ】お局職員を作らない環境

投稿日:

デイサービスだけでなくほかの介護現場でも当然起きていることですが、管理者や経営者を大いに悩ませているのが職員の定着率の低さです。

人手が足りず仕事が忙しかったり、給料が安かったりと多くの理由があるかと思いますが、最も多いのが職員間の人間関係による退社だと思います。

上司によるパワハラやセクハラ、職員間で派閥ができることでのいじめなど原因があると思いますが、その多くが権力を持ってしまった職員が元凶となっているように思います。
今回はお局的(女性に限らず)職員がいることによる弊害と対処法をお話していきたいと思います。

お局職員によるいじめ

私のデイサービスでも過去の事例で、ある看護師さんの話です。
その看護師には意見できる人がいなかったせいか、職員に対する対応が悪くなってしまった事がありました。

彼女はある店舗のオープニングスタッフで唯一の看護師でした。
常勤で働いてもらっておりバイタルチェックや機能訓練計画を担当してもらっていました。

オープンして3ヶ月ほどは何事もなく業務をこなしてもらっていたのですが、ある時から職員に対するいじめのような行為を行うようになってしまいました。

目をつけた特定の職員に対して難しい処理を指示し続けたり、重箱の隅を突くようにミスを指摘してご利用者様の前で叱責するなどを繰り返し、辞めてしまう職員も出るようになっていました。

多くの職員からの相談があり私が咎めた結果彼女は退社してしまったのですが、最初は謙虚に働いてくれていた方だったのですがなぜこうも人が変わってしまったのでしょうか。

誰にも出来ない業務を作るな!

上記の看護師を増長させてしまったのは、彼女しか出来ない仕事が多くなりすぎてしまったことと資格のヒエラルキーが生まれてしまったことだったと思います。

自分しかできない業務ができるとその人間がいないと業務が回らないという自体が発生してしまいます。
そうなるとその業務自体をこなしてもらわなければ他の業務に移行できなかったり、業務自体のレベルを確認することも出来ません。

そうなるとその職員は自分のペースで仕事を始め、他の人間の支持を受け付けなくなり、更には管理者や経営者の言うことさえも聞かなくなります。

ですから、極力他の人に出来ない業務を作らないようにしなければなりません。
必ず代わりの人間を用意しましょう。

正論を話すときには謙虚になれ!

お局様になってしまう人は基本的に能力の高い人が多いです。高いがゆえになんでも出来てしまい、他人のミスを許すことができずに高圧的になってしまうパターンなんです。

私は全ての職員に対して、他の職員に対して指導することを禁止しています。
この話はこちらで詳しく書いているので参照してみてください。

もし、どうしても他の職員を諭さなければならない場合、正論を話すときには謙虚になれと言い聞かせています。

この方針は全職員の前で強い口調で宣言していますのでうちのデイサービスでは上記の事件以後、管理職が偉そうに職員に指示をだすことがなくなりました。

経営者は目を光らせろ!

お局的職員は経営者や管理者が見ていないところで権力を振るっている可能性があります。
職員はなかなか言い出しにくい場合が多いので、経営者自らそれを見抜かなければなりません。
施設を別の管理者にまかせている経営者の場合、現場に行く回数がどうしても少なくなっているかもしれませんが必ず月に1回は現場に行って職員と対話する必要があります。

また、職員が匿名で訴えることできる仕組みや上司に相談しやすい雰囲気を作ることが大切です。
私の場合は全職員とLINEでつながっており、気軽に相談できるように心がけています。

お局をうまく扱う

いずれにしろ、お局的職員を野放しにしてしまうと悪い影響ばかりが目立ってしまいます。しかし、先にも申し上げたとおりお局は高い技量を持っていたり長年の経験があったりします。
他の職員に対するいじめによる優越感ではなく、別の方法で優越感を与えてあげれば大きな仕事をなしてくれるはずです。

例えば特別に外部の研修に行かせるたり、ちょっとした肩書を与えたりと少しのことで喜んで仕事をしてくれるかもしれません。

私は上記の事例で結局やめてもらいましたが、工夫次第ではうまく使えたかなと少し公開することがあります。

お仕事の依頼はこちらまで

-人事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【デイサービスの昇給】社員の昇給を考える

今年の秋口頃に『日帰り温泉型デイサービスはつね』の4店舗目の開業を考えています。 規模としては今までは小規模ばかりでしたが、今度は少し大きめの規模を考えています。 そんな中で新しい従業員の雇用を考えた …

『日帰り温泉型デイサービスはつね』グループ採用について

目次1 人材募集のお知らせ1.1 求める人材1.2 採用地1.3 採用手順1.4 2017年度給与実績 人材募集のお知らせ 「日帰り温泉型デイサービスはつね」で働いて見ませんか。 私の『日帰り温泉型デ …

【最近のデイサービスの求人事情】ハローワーク/カイゴジョブ

新しい店舗である『別邸はつね西新井』の開業を前に久々にいろいろな求人を出すため色々と動いています。その中で感じたことを今日は綴ってみます。 私の求人募集の流れは、まずはとにかくハローワークです。ハロー …

【デイサービスの採用】面接の達人

別邸はつね西新井では初めての大規模デイサービスへのチャレンジということで採用に関しても初めて 理学療法士や看護師を採用するなど大きなチャレンジがありました。 3月まででオープニングスタッフとして必要な …

【デイサービス職員のキャリアパス】キャリア段位制度の利用

2018年夏現在、私がデイサービスを始めて6年が経とうとしています。 開業当初から共にやってきた者たちも新たに資格を取ったり、介護知識を身につけたりと成長してきました。 運のいいことに私のデイサービス …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例