開業・設備

【法人設立と定款作成】デイサービス開業の第一歩

投稿日:2017年9月10日 更新日:

開業を決めてから発起設立の登記をするためにはどんな処理や書類が必要で、どのように用意すればいいのかを説明していきます。
今回は株式会社の例を取り上げていますが、合同会社でもさほど違いはありません。
資本金の工面と発起人(出資者)が決まっているのであれば、後は定款の認証を取って、設立登記に必要な書類を用意して法務局に提出するのみです。
発起人の印鑑証明の入手には時間がかかることがあるので早めの用意するように連絡しておきましょう。

 

定款作成前の準備

定款の作成前に予め決めておくもの、最低限決めておくものは下記のとおりです。
下記の項目が決まってしまえば定款作成の雛形はいろいろなところで配布されているのでそれを使えばご自身で作成可能です。

日本公証人連合会で作成された定款の見本はこちら

法人の目的には通常規模のデイサービスであれば、「介護保険法に基づく居宅サービス事業」と記載しましょう。これであれば訪問介護などに進出する際に変更することなく開業可能です。また、自治体によっては「老人デイサービス事業」との記載を求められる可能性のあるので事前に聞いておきましょう。
また、定員18名以下の地域密着通所介護や介護予防・日常生活総合事業などの運営を行う場合は別に記載する必要があることもありますので指定申請管轄の行政に問い合わせて見てください。

取締役会の構成については当初はご自身のみか、ご家族1,2名で構成したほうがいいです。人数を増やしすぎてしまうと意思決定に時間がかかってしまいますし、関係がこじれると厄介です。

  • 称号(会社名)
  • 事業目的
  • 本店所在地
  • 取締役会の構成(役員の人数や監査役の有無など)
  • 事業年度
  • 資本金額と出資者(発起人)
  • 発起人の印鑑証明
  • 法人の印鑑

定款の作成と認証

定款とはあなたの会社の基本的なルールをまとめた書面です。介護事業は申請の際、定款の事業目的に記載がないと指定されないので気をつけましょう。
定款ができたら、本店所在地の法務局に所属する公証役場で承認を受けます。
事前に予約が必要ですし、FAXや郵送で内容のチェックを行ってくれる場合もありますのでまずは電話してみましょう。

また、定款作成の際は発起人の意思表示が必要となります。参加が難しいようであれば委任状でも構いません。
不備がなければ30分ほどで定款を発行してもらえます。

公証役場に持っていくもの

  • 定款3通
  • 発起人(出資者)の印鑑証明書と実印
  • 収入印紙:4万円
  • 手数料:5万円
  • 定款謄本の交付手数料:1ページ×250円

株式会社設立登記

下記の書類を用意して本店所在地の管轄の法務局の『商業登記窓口』に提出します。
不備がなければ提出後10日程度で登記が完了します。
現在はオンラインでの申請もあるそうです。

提出書類については法務局のHPに詳しく書かれているので参考にしてください。

必要書類

  • 登記申請書
  • 定款
  • 資本金振込証明書
    振込証明書に通帳のコピーを添付します。
    代表者の口座に各発起人から振り込んだ証明です。
  • 発起人の決定書
    本店所在地が発起人の同意をもって決定されたことを証明する書面
  • 役員(代表取締役、取締役、監査役)の就任承諾書
  • 役員の印鑑証明書
  • 株式会社設立申請書
  • 登録免許税:資本金の0.7%(最低15万円)

【その他の開業に関する記事はこちら】

開業・設備IT

お仕事の依頼はこちらまで

-開業・設備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【デイサービス開業日記⑦】はつね立石編物件探し

3店舗目のデイサービス『日帰り温泉型デイサービス はつね 立石』平成29年6月にオープンして今月末で1年が経とうとしています。 当初の目標である1年で200万円の売上は4月の末で達成することが出来まし …

【デイサービス(通所介護)の売上利益分析】デイサービスはもはや儲からないのか

これからデイサービスの起業・開業を考えられている方やなかなか利益が出ないという経営者のためにデイサービスの売上や利益について詳しくまとめてみました。 目次1 デイサービスの売上1.1 通所介護費1.1 …

【デイサービス30代経営者の投資】フランチャイズ事業研究

私も『日帰り温泉型デイサービスはつね』もフランチャイズ事業を始めるにあたって様々な事業の研究を行って来ました。 気になった事業に関してはセミナーや現場見学などに足を運んで現場の雰囲気を見たり業界につい …

【指定申請】1日でも遅れたら1ヶ月の無駄!!

デイサービスを開業する場合、定員19人以上の通所介護の場合都道府県に、18人以下の地域密着型通所介護の場合は市区に届け出を出します。 基本的に開業予定の2ヶ月前の月末までに提出する必要があります。 地 …

【クラウド管理】デイサービスの情報共有とセキュリティ

事業所内の情報をクラウドで管理するととても便利です。 クラウドとはデータをネットワーク上に利用したいソフトやデータが格納されていて、データやソフトの利用者はどこからでもどんな端末からでもアクセスできる …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例