基本業務

【デイサービスのあるべき姿】死に対する向き合い方

投稿日:

デイサービスを含めた介護業界で働いていると必ずご利用者様の死と向き合うことがあります。

それもそのはず、ご利用者様はたいてい70台後半以上の方で介護が必要なわけですから。
私がデイサービスに関係し始めてからの7年間でもすでに数十名のご利用者様がお亡くなりになられています。

私自身は死ぬまでデイサービスに通って良かったと思えるようなサービスを続けることが

デイサービスは「死」から逃げるべきではない

ある店舗であった話です。ALSを患ったご利用者様がどうしてもお風呂に入りたいと言うので、受け入れました。
ちょうど私の父と同い年の68歳ととてもお若い方でしたが、進行の早い病気ですからみるみる弱って行き、半年後にはご自身で立ち上がることもできなくなっていました。

そんな中職員から『このまま死にゆくさまを見続けることは出来ないので利用を断ってほしい』という意見が出されました。
ただ死にむかって弱っていくのを見るのが悲しくて耐えられないというのです。

確かに私自身もご利用者様がただ弱っていくのを見守るのはとてもつらい思いでした。
しかし、今後生涯にわたって介護業界に携わっていくことを決めている私にとって、安易に死から逃げていいものかという葛藤もありました。
これからも必ず死とは向き合っていかなければならないし、本人はサービスを受けたいと言ってくれているのに事業者側の都合でサービス停止をしてはならないと思ったからです。

それからしばらく事業所内で話し合いを重ね、結局訴えを起こした職員をそのご利用者様の担当から外し、私やほかの職員が入浴を担当することで決着させました。
職員の大部分がつらいかもしれないけど介護職として死に向き合い、最後までご利用者様に喜んでもらえるようにサービスを提供することが大事だという意見を持っていたことは驚きとともにとても頼もしかったです。

その後もそのご利用者様は喜んで通われましたが3か月後には自力でコップを握ることも、しゃべることも難しくなってしまい入院となりました。
それから1か月もせずにお亡くなりになられたと奥様からお礼の電話がありました。
ご主人は「病院に移ってからはお風呂に入れずに悲しいと訴えていた。最後までお風呂に入れてくれてうれしかった」とおっしゃってくれていたそうです。

死ぬまで通いたいデイサービス

私の目指すべきデイサービスの姿として死ぬまで通いたいデイサービスと言うものがあります。

デイサービスにとって死ぬ直前までサービスを続ける機会はなかなかありません。
死が近づくのがわかると周りの人々は慌て、とにかく入院や施設へ入所させようとしたり、ベッドの上から動かさないようするのでどうしてもご利用を中止されてしまいます。
私の経験としてほとんどのご利用者様は最後までいつも通りの生活を続けたいと思っています。当然入浴も。
なのに弱ってくるとデイサービスに通うのは難しいとケアマネジャーすらも考えがちです。

私のデイサービス『日帰り温泉型デイサービスはつね』は極力死の直前までご利用いただきたいと考え、設備を用意しています。
極端な話、ご利用者様が望んでいるのであれば当日お亡くなりになってしまう可能性があったとしてもデイサービスをご利用いただきたいと考えています。

この考え方は賛否両論があることも承知です。職員にとっても大きな負担になることも分かっています。
ただ、私のデイサービスに通われているご利用者様が『迷惑じゃなきゃ死ぬまで通わせてね。』というのをたくさん聞いています。

デイサービスを経営している経営者の方、現場で働いている介護食の方、死を恐れずにご利用者様を受け入れてるのもデイサービスの役割だと思います。
怖がらずに喜んで受け入れていきましょう。

デイサービスの基本業務はこちらから】

お仕事の依頼はこちらまで

-基本業務

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

服薬管理

【デイサービスの服薬管理】服薬管理の方法

                  要介護者は沢山の病気を抱えています。 その一つ一つの病気を治療するために複 …

感染症

【感染症予防・コロナウイルス対策】デイサービスで出したら終了の怖い感染症

介護施設や医療施設においてノロウィルスやO-157など感染情報が度々テレビで取り上げられています。2020年4月現在、コロナ禍の状況において、福岡、富山、広島の施設にて、残念ながら介護施設がクラスター …

デイサービスにおける皮膚トラブル

【デイサービスの入浴】チェックすべき皮膚トラブル一覧

デイサービスの入浴業務はご利用者様の清潔保持や癒やしを与える場であるとともに、皮膚の状態を確認する重要な業務も含んでいます。 着脱時や洗体時に体の隅々を確認しながら下記のような症状が出ていないか注意し …

【デイサービスの起業】起業開業を目指している介護職員の皆様へ①

こんにちはデイサービス経営研究所の坂元です。 今回は現在介護職を行っている皆さんに向けて、起業のすすめをテーマに記事を書いてみました。 少々長い記事になりましたので2回に分けて記載します。 まず第1回 …

【デイサービスでの医療行為】介護職ができるのはどこまで?

皆さんも現場に出ている時に、ご利用者様から爪を切ってほしいとか、湿布を貼ってほしいとか頼まれることがあるでしょう。 そんな時これは医療行為なのだろうか、私がやって良いものだろうかと不安に思ってしまうこ …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例