経営者の仕事

【助成金】助成金を制するものが介護事業を制す!

投稿日:2017年8月8日 更新日:

デイサービスの助成金

介護事業を運営するにあたって利用できる助成金や補助金の制度はたくさんあります。

助成金と補助金は返済する必要がないので資金繰りが厳しい経営者にはとても助かります。
ちなみに助成金と補助金には、助成金は要件をクリアしていれば必ずもらえるもの、補助金はコンペ形式などを経て選ばれる必要がある、という違いがあります。

しかし、助成金を利用する事業者がそれほど増えないのは、下記のような理由があるからだと思います。

  • 書類作成が面倒
  • 制度や条件がころころ変わる
  • ネット検索に引っかかりにくい
  • 代行業者は値段が高い

ここでは私が自分自身で取得した助成金等を紹介して行きます。
少し面倒な物もありますが、自身で請求可能で費用対効果の高いものばかりで、経営にプラスになるものばかりですので、取得をご検討されてはいかがでしょうか。

創業補助金(中小企業庁)

http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/

中小企業庁が行っている創業者への補助金です。
周知や選定は中小企業庁が行うわけでなく、その年毎に補助金選定などを行う事業者が選ばれるようです。
私が補助を受けた平成24年度の補助額は最大200万円でした。
金融機関などの中から指定された認定支援機関に相談した上で申請を行うことも条件とされました。

7,800件の応募があって2,125件の事業の補助が決まりました。
事業計画などを銀行員とともに作成する機会を作ることが出来たので補助金以外でもとても有意義に利用することが出来ました。

職場定着支援助成金

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/teityaku_kobetsu.html
厚生労働省が行っている助成金です。
介護職員の負担を軽減する機器の導入などによる職員の定着率の増加を目的とした助成金です。
介護福祉機器助成コースと言うものが用意されていて、福祉車両や特殊機械浴槽などの導入額の25%(平成29年度より)が支給されます。

少し前までは中小企業労働環境向上助成金と呼ばれていて、補助率も50%でした。
機器の導入さえ行えば確実に頂ける助成金ですので必ず申請しましょう。

キャリアアップ助成金

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html

職員のキャリアップに際して頂ける助成金です。
たくさんのコースが用意されていますが私が頂いたのは正社員過コースのみです。
有期契約労働者から正社員化するといただけます。
労働条件が変更され、各条件をクリアしていれば必ずいただけます。
平成28年度は40万円支給されました。
平成29年度から生産性要件という指標をクリアした場合は助成金が増額されるようです。
※東京都では同条件でプラスして助成金が支給されます。

介護職員キャリアパス導入促進事業(キャリア段位制度)

キャリア段位制度という介護職員の現場での能力を評価する仕組みを導入した事業所に与えられる助成金です。

キャリア段位制度に関してはこちら
https://careprofessional.org/careproweb/summary

こちらは都道府県か支援を行っていますのでお住まいの都道府県のサイトを確認してみてください。
東京都の場合は年間200万円が最大3年間支給されます。

私はアセッサーの資格を取得して、平成29年度より申請を開始しました。
職員の介護技術の習得やキャリアアップにもつながりますのでぜひ導入を考えてみてください。

 

以上、簡単に紹介させて頂きましたが、如何でしたでしょうか?
単に資金の援助が受けられるというだけでなく、申請を行う過程で設備の充実や、人材育成の仕組みの充実等、経営にとってプラスになることが沢山あると思います。
是非申請を検討してみて下さい。

お仕事の依頼はこちらまで

-経営者の仕事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【コンサルタント】デイサービスが頼む価値はあるのか!?

コンサルタントを雇えば売上や利益が上がるなら高いお金を払ってでも喜んで依頼するでしょう。 はたしてデイサービスの経営においてコンサルタントを雇う価値はあるのでしょうか。 私の個人的な考えとして言います …

【デイサービスの評価】介護職の評価は難しい?

  慈善事業的側面のある事業における人事評価の難しさは営利企業の比ではないと経営学者のドラッカーが唱えています。 米国において人事評価制度が最も発達している企業はNPO法人であると言うのです …

【デイサービスの求人媒体】職員の応募が集まる媒体は?

採用の悩みをお持ちの経営者様は大勢いらっしゃることでしょう。 採用に困らないのはよほど大きな資本がバックについている医療法人や社会福祉法人のみで、我々小規模の企業は常に採用に気を配らなければなりません …

シフト作成

【デイサービスのシフト作成】月末の管理者を悩ませる風物詩

月末の忙しい時期、翌月のシフト作成は管理者に重くのしかかる問題となります。 パート職員は小さな子供を抱えていることも多く、祝日や夏休みなどの時期に休みが重なりますし、正社員には夏休みや有給休暇を与えな …

【大規模デイサービスの魅力】①人件費率

久しぶりの投稿になります。 私はあまり時期の挨拶をしないのですが、今回の記事を書いているのが2019年12月30日ということで珍しく今年の活動について振り返って見ようと思います。 ただ、それだけでは皆 …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例