管理者・相談員

【デイサービスの支払い】口座引き落としが1番!でも・・・

投稿日:2017年8月15日 更新日:

デイサービスの支払い

介護保険サービスの自己負担分や食事やおやつなどの保険外サービスの費用などはご利用者様から直接いただかなくてはなりません。

皆さんの事業所ではご利用料の支払い方法はどのようにしているでしょうか。
現金持参の場合はご利用者様がなくしてしまったり勘違いがあったりとトラブルがつきものです。
また、領収書の発行に関してもご利用者様に直接渡してもきちんと管理できない可能性もあります。

できれば口座引き落としを利用しましょう。
口座引き落としでしたら通帳に証拠が残りますし、金額の間違いなどもありません。
また滞納などの対策にもなります。

たしかに手数料がかかってしまいます。
私が使っている代行サービスは月額1500円の基本料金と1件あたり90円の手数料がかかります。
ご利用者様60人程度が口座振替を利用されているので6,000円ほどかかっています。
月6,000円程度で職員の負担を軽減できる考えればかえって得かもしれません。

口座引落の場合の注意点

口座引き落としの申込書は不備が非常に多いです。
支店番号や口座番号など記入ミスが多いので、目の前で通帳を見ながら書いてもらいましょう。

また、よくある問題が銀行印の相違です。
通帳の銀行印があっていないと口座引き落としの処理はできません。
昔は通帳に陰影が載っていたのですが、最近作った通帳には載っていません。
銀行印がわからなくなった場合は通帳をもって銀行に問い合わせに行かなければなりません。

ただ、全てのご利用者様が口座振替を利用してくれるわけではありません。
そもそも通帳を管理できていない方や現金管理じゃないと信じられない方もいらっしゃいます。
私の事業所の場合でも15%くらいのご利用者様は現金決済になっています。

現金受取の場合の注意点

現金を持ってきてもらう方には専用の袋を用意しましょう。防水の封筒などがありますのでそういったものを使ってもいいでしょう。必ず名前も書いておいてもらいます。連絡帳入れ(ポーチ)に入れてお持ちになってもらいます。
現金の入ってる封筒は来所後すぐに回収して、確認していきます。

領収書を渡す時は必ず直接渡すようにしましょう。
連絡帳に等袋に入れておいてほしいと依頼された場合でも目の前で入れるようにしましょう。

認知症を患っているご利用者様の場合の現金持参はお断りしてください。
ご家族もいない場合はケアマネやケースワーカーなどに代理で支払ってもらってください。

滞納の対処法

利用者負担分の滞納が溜まってしまうと、集金は面倒ですし、利用者からのクレームにつながってしまう可能性もあります。
ご利用者様によっては現金管理がうまくできない方もいらっしゃいます。

その場合はすぐにご家族に連絡を行い支払いを催促します。
そしてこれ以上滞納がたまると今後サービスを利用できなくなる可能性があることを伝えてください。ケアマネにもその旨を伝えておけば対策を取ってくれるはずです。
そのためにも契約書には滞納がたまった場合の処理について記載をしておきましょう。

 

【管理・営業業務の記事はこちら】

管理・営業業務

お仕事の依頼はこちらまで

-管理者・相談員

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

キャンセル待ち

【キャンセル待ちの確保】デイサービス売上急増の秘密兵器

デイサービスは定員というものが決まっています。例えば定員10名ですと、ご利用できる最大の人数が10名ということになります。これは運営規程によって縛りがあり、11名以上お預かりしてしまうと減産の対象にな …

【デイサービスの社内会議】意味のある会議にする方法

皆様の事業所では会議を開いていますでしょうか。 開いているけどなんだかいつも同じような話ばかりでマンネリ化しているなんてことはないでしょうか。 せっかく経営者や管理者からパート職員まで一同に介して行う …

【デイサービスの事故報告書】出してはいけません

事故報告書を作成するのはヒヤリハット報告書と同様に、当事者に反省を促すことが目的ではありません。 事故を起こした職員はその時点で反省をしているはずですから。 事故報告書の作成の意味は大きく分けて3つあ …

【デイサービスの実地指導】テーマを探れ!監査にするな!

デイサービスを経営されていたり管理者を担っている皆様でしたら実地指導を受けた事がありますでしょうか。 介護保険サービス事業者に対して行われる実地指導は、都道府県や市区町村の担当者が事業所へ訪問し、適切 …

(実物見本ダウンロード可能)【デイサービスのパンフレット】昔も今もトップセールスマン!!

ケアマネジャーのところに営業に行き際に持参するツールとしてパンフレットがあります。 このパンフレットは非常に重要なもので、できの良いものといい加減なものでは制約に相当の差が出てくると思っています。 ケ …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例