基本業務

【デイサービスの排泄介助】大切な排泄介助

投稿日:2017年8月5日 更新日:

排泄介助

トイレ誘導や排泄介助はフロア業務の最も重要な業務の一つです。
入浴にお連れしようと思ったらトイレに行きたいと言い出して、10分もトイレにこもってしまい後の予定がずれるなどの経験があると思います。
ご利用者様は移動や排泄に時間がかかりますし、尿意が薄くなっている方もいらっしゃいます。

他の業務の状況、ご利用者様の状況を把握してトイレ介助をスムーズに行えるようにしてください。

トイレ誘導のタイミング

後の業務をスムーズに進行させるためにもトイレ誘導はとても重要な業務です。

トイレ誘導のタイミングは業務状況を把握していなくてはできません。
現在は誰が入浴を行っていて入ってからどのくらい経過していて次の入浴は誰の順番なのか、機能訓練を行っているのは誰でどのくらい経過していて次は誰の順番なのかなどを把握しなければなりません。

・入浴、機能訓練、レクリエーションは誰が行っているのか
・各サービスの次のご利用者は誰なのか
・その方はトイレにどのくらい時間がかかるのか

排泄介助

高齢者でも下の世話をされるのに抵抗のある方は多いです。恥ずかしかったり情けなく感じてしまうからです。

もちろん、お世話になることは恥ずかしいことではないという啓蒙活動は大事ですがなかなか理屈で理解できる感覚ではないかもしれません。
ポイントはできるだけ自分でやってもらうことです。

①排尿・排泄の動作分析

排尿・排便の動作は下記の9つに分けられます。
各ご利用者様がどれができてどれができないのかを評価して、介助すべき動作を確認しておきます。

尿意
トイレまで移動
便器に座る(移乗)
ズボン下げ
排尿・排便
おしりふき
流す
下着を上げる
手を洗う

②できるだけ自分で行う環境

出来る限り自分で行えるようにデイサービスの環境を用意しておきましょう。
トイレの広さ、手すりの位置、便座の高さなどを工夫していきます。
簡単に流せるように便器の前側にもボタンを用意しましょう。
また、小規模のデイサービスでもトイレが2つあると便利です。

③足の不自由な方への介助

足が不自由な方でも出来る限りご自身でやっていただけるように注意します。トイレ介助は大きく分けて「移乗」「ズボン下げ」「おしりふき」の3つです。

立位が取れない方

立位が取れない方の場合は「おしりふき」だけでもできればやってもらいましょう。
「移乗」と「ズボン下げ」介助を同時に行うポイントはご利用者様のお腹を支点にして肩で支えながら頭とお尻を天秤のように持ち上げ、ズボンを下げた後に移乗させます。

立位が取れる方

手すりに掴まってでも立位が取れるのであれば「移乗」「ズボン下げ」「おしりふき」すべてやれるようにしていきます。
片麻痺がある方の場合手すりや壁で体を支えながら「ズボンを下げ」や「おしりふき」を行えるように指示しましょう。

尿意便意の薄い方の対応

尿意や便意が薄い方は失禁の可能性が高いのでこちらから積極的に排泄を促していきます。
送迎時には朝の食事量や飲量を確認しておき、デイサービス内での飲食量も確認にしておき日誌などに記載しておきます。

また、排尿排泄の量や間隔は人それぞれですので記録を取って声掛けのタイミングを決めていきます。はじめのうちは2時間おきくらいで声掛けを行います。

 

【デイサービスの基本業務はこちらから】

基本業務

お仕事の依頼はこちらまで

-基本業務

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【デイサービスの休充】休憩を充実させる方法

Pexels / Pixabay 皆さんのデイサービスで職員が休憩を取る時、どのように過ごされているでしょうか。 私のデイサービスは午前午後の二部制ですので、午前中にいらっしゃる方の送りと午後の方の迎 …

【デイサービス入浴時のバイタル異常】入浴許可証を取得せよ!!

deMysticWay / Pixabay 入浴前にバイタルチェックで異常値を出してしまうご利用者様はとても多いです。 入浴はとても事故が起こりやすいサービスです。 消費者庁や厚生労働省の調査では年間 …

【デイサービス職員でもできる副業】②フィルムカメラ修理転売

今回紹介するのは 『フィルムカメラ修理転売』です。 今回の先生は信頼できる方に紹介いただき突撃取材をしてきました。 目次1 フィルムカメラ修理転売とは2 カメラの修理、撮影講習に潜入3 カメラ修理3. …

【デイサービスでのターミナルケア】受け入れるための諸注意や対応方法

デイサービスに勤めるようになって7年弱、ターミナル対応のご利用者様も10名程度お受けしてきました。 余命わずかになってしまった人へ行うケアを、ターミナルケア(終末期医療、終末期看護)と言います。 無理 …

消毒方法

【感染症対策】デイサービスで使える消毒液一覧

消毒とは人体に有害な微生物の除去または無害化することを言います。 無害化とは微生物の感染性をなくすか、微生物の数を減少させ感染の可能性をなくす事を言います。 デイサービスの感染症予防において消毒はとて …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例