経営者の仕事

【経営理念】デイサービスの理念ってどう決める?

投稿日:2017年7月9日 更新日:

経営理念

経営理念や企業理念、社是やクレドなど会社の考えや方向性を示す言葉はたくさんあります。

起業前や企業当初にこういったものを決める必要があるということはよく言われるでしょう。自称コンサルタントや銀行員、フランチャイズの本部などが講釈をたれながらその重要性や作り方などを教えてくれるでしょう。大企業の例を出しながら。

ただ、理念がお金を運んできてくれるわけでもないですし、優秀な社員になってくれるわけでもありません。果たしてこんなものを作って意味があるのでしょうか。

理念=社長そのもの?

実際数年間会社を経営してきて思うことですが、素直な気持ちを表しているのであれば自ずと経営の方向は理念に沿って進んでいきますし、体のいいことを書き連ねているだけであれば理念なんか無視して会社は進んで行くだけです。

私の運営している『日帰り温泉型デイサービスはつね』の理念は感謝から生まれる優しさと誠実さと謙虚さです。感謝から生まれる感情や結果は全て素晴らしいものです。特にたくさん感謝できる人は謙虚になれる人という考えは学生時代から私自身の戒めとなっていた大切な考えです。

実はこれの前に様々な案がありました。「地域医療と介護と結びつける女神となる」などがありましたが、自分の根本的な考えや性格を表すものでないと結局意味がないかなと思いやめました。

つまりいくら体のいい企業理念を作っても結局なんの役にも立たずに忘れ去られてしまいます。自分の信念の根本にあるもの、何かを考える際に必ず頭に思い浮かぶ拠り所みたいな物、それをそのまま言葉にすればいいのです。

経営理念は後世のため

経営理念は自分以外の社員にとっては私の根底的な考え方を知ってもらえる機会になると思っています。日々全ての判断を私がすることは不可能ですので、些細な判断は社員が行っていますが、その際の判断基準となるのです。

また、いつの日か私が経営から外れるときも必ず来ます。そのときに会社が変わってしまわないように全社員に理念を植え付けて置くことも有効です。

ちなみに私が金融関係の事業で使っている事業指針には「利益が出たとしても悪い人の手助けはしない」と言うものがあります。これは私の根底的な価値観から生まれた考え方で、従業員に徹底しています。従業員に対してブラックな会社や(私以外の)人を見下すような態度を取る社長にはうちにどんな利益があろうと(たとえ損失を出そうと)、お金を融通しません。

まとめると、経営理念は社長そのものです。社員に自分の考え方や判断基準を与えるために作るのです。ですから経営理念は自分の根底的な価値観や考え方を素直な気持ちを人にわかるように説明するつもりで作りましょう。

 

以下にデイサービスの理念、指針について解説していきます。

経営理念

会社全体として介護に関してどのように捉えていて、社会でどのように役立って行きたいかなどを表現します。この事業を何故選んだのか、根底的な価値観や考え方を自問自答してみましょう。
素直な気持ちでいいと思います。デイサービス以外の事業も行っている場合は今後参入する予定がある場合は、デイサービス限定で理念ではなく介護事業全体を通じての理念をたてましょう。
介護事業以外も視野に入れているなら更に大きな枠組みで考える必要があります。

 

デイサービスの事業指針

どのような人に向けて、どのような介護を行っていきたいのか。利用してくれた方はどうなって欲しいのかを考えましょう。
すなわちデイサービスの特徴や売りを一言で表してみましょう。
また、他のデイサービスとの違いを表すことも大切です。

職員の行動指針

職員が日々の仕事に忙殺されているときに思い出して貰いたいことを入れていきましょう。
手のかかるご利用者様を目にすると誰もが嫌な気持ちになるのは仕方ありません。そんな時どのような思いになってお世話をしてもらいたいのかです。
また、職員を縛るものばかりではいけません。職員を会社がどのように大切に思っているかも入れるべきです。社員あってのご利用者様の満足なのですから。

お仕事の依頼はこちらまで

-経営者の仕事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

多角化

【事業の多角化】デイサービスだけで安心?不安?

皆様は事業の多角化について考えたことがありますか。 多角化とはこれまで行ってきた本業と違った新たな分野に進出するという経営用語です。 本業以外に収益源ができれば経営の安定化につながります。 一方、本業 …

【デイサービスの捉え方】介護事業なのかサービス業なのか

デイサービスや他の介護事業を営んでいる経営者の方と話しているとよく出る話題なのですが、今回はそれについて持論を述べて見たいと思います。 それは、『デイサービスは介護事業なのかサービス事業なのか』という …

【デイサービスの評価】介護職の評価は難しい?

  慈善事業的側面のある事業における人事評価の難しさは営利企業の比ではないと経営学者のドラッカーが唱えています。 米国において人事評価制度が最も発達している企業はNPO法人であると言うのです …

【デイサービスの会計/給与計算/税金】自分でやれば20万円浮く!

私のデイサービスでは開業当初から会計処理、給与計算(社会保険料支払い)、税金に関して全て、経営者である私が自ら行っています。 会計については父親に手伝ってもらっていますが、他に関しては全て私が行ってい …

【デイサービスの危機管理】コロナウィルスに対する経営判断

この時勢にコロナウィルスについて記事を書くことは慎重にならなければなりません。 すでに様々なデマが流れていたり、各々考え方に対する賛否の意見で必要以上に炎上してしまう可能性があるからです。 しかし、少 …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例