経営者の仕事

【win-winの関係】強者に都合のいい言葉

投稿日:2017年8月25日 更新日:

win-winの関係

3dman_eu / Pixabay

ビジネス英語が大量に輸入されてきた頃、win-winという言葉がとても流行った時期がありました。

winとは勝者という意味で、ある関係者とビジネス関係を結ぶ時、両者がwin-winの関係を築けないとそのビジネスはうまく行かないと言うようなことを説明する言葉です。

長いビジネス関係を維持したいなら自分の利益だけを考えず、相手にも利益を与えるようなポジションを取りなさいと教えるものなのでしょう。

今ではそこから派生したwin-win-winの関係という用語が用いられることもあります。ちなみにwin-win-winの関係とは三者のビジネスパートナーの利益配分を表すような言葉としても使われるようになってきました。

win-winの関係の弱点

しかし、この言葉には大きな弱点があると思っています。
それは利益の割合が示されていなことです。
お互いwin-winだったとしてもそれが1:9の関係だったり、2:8の関係だと必ずほころびが出てしまうと思っています。

例えば、大手メーカーが下請け工場に対して、ギリギリの利益しか出ないような条件で発注を行っていたり、消費税の支払いを拒否されたり、出版社が作家に対して出版するなら1000冊は自分で買い取らなければならないという契約を結ばせたりと言った話がよく聞かれます。

これらは大きな権力を使った圧力行為にほかならず、到底まともなビジネス関係とは思えません。

しかし、win-winという言葉はこの関係性を肯定してしまいます。
下請け工場や作家にも微量ながら利益が見込まれるからです。

こう言った関係はいつまでも続かないように思います。
win-winという言葉が権力側にいいように使われてしまうことになっているのです。

そのためにも、呼び方を50-50(fifty-fifty)の関係とか5分5分の関係などの呼び方にしたほうがいいと思います。それであれば対等な関係の上でお互いが利益を得ることができる関係を表現することができる事になります。

デイサービスでのwin-winの関係

win-winの関係という経営用語は基本的に事業者間の取引において使われることが多いのですが、それは消費者とサービス提供者の間にも当てはまる言葉でもあります。

そんなことはわかっていると言われてしまいそうですが、もう少し聞いてください。

商品を消費者に売る場合、商品の内容は時や場合によって変わることはなく価格も安定しているので消費者はお金の対価に見合わなければ購入しなければいいですし、見合えば購入することになります。

しかしサービス業の場合はサービスの質は提供者側の能力や努力で変わってくるものです。私が心配するのはデイサービスにおいて職員の過剰サービスによってご利用者様をより満足させることが出来たとした結果、職員の疲弊が起きることがよくあるという事実です。

特に介護業界で働く職員は自分の出来る限り全力で職務に全うしすぎる面があります。
サービスの質を高めることはとても素晴らしいことですが、それのために職員が損をしていてはこの関係は長続きしません。
サービスの質を落とす(もちろん一般レベルは保った上で)か職員の配置を増やす必要があるでしょう。

私はご利用者様と職員と経営側が三方33%ずつ利益を分け合うサービスの提供を基準にするようにと職員にお願いをしています。

 

お仕事の依頼はこちらまで

-経営者の仕事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

パート職員の給与

【デイサービスのパート職員の給与】やる気を引き出す制度とは

2017年4月の失業率は2.8%となり労働市場は空前の売り手市場を形成しています。 特に介護職の有効求人倍率2016年の年末に3倍を超えるような数値を記録しており、経営者は介護職員の確保に頭を悩ませて …

【デイサービスの支出】臨時で出るのはどんなもの?

デイサービスを長年運営しているので毎月どのような費用が支出されて行くのか頭に入っています。 人件費、家賃、リース料、銀行への返済、ガソリン代、消耗品費、通信費、などで毎月大きな変化なく出ていくことにな …

【デイサービスの業務削減】やらない勇気

PDCAサイクルの弱点については別の記事で記載しましたが、私は他にも弱点があると考えています。 それは業務の改善について考える仕組みにはなっていても、業務自体の必要性について問う仕組みがないことです。 …

デイサービス比較

【1日デイサービスと半日デイサービス】開業するならどっち?

デイサービスは今長時間サービスと短時間サービスの二極化が進んでいます。長期化の傾向はお泊りデイサービスの増加によって説明されます。 ご利用者様のご家族への介護負担は年々問題となっており、介護離職ゼロの …

【デイサービスの求人媒体】職員の応募が集まる媒体は?

採用の悩みをお持ちの経営者様は大勢いらっしゃることでしょう。 採用に困らないのはよほど大きな資本がバックについている医療法人や社会福祉法人のみで、我々小規模の企業は常に採用に気を配らなければなりません …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例